2007-01-01から1年間の記事一覧

生活芸術のすゝめ

あと5時間とちょっとで2007年が終わる いくつかの行ったことのない国へ旅をして、住む場所と着るものが変わり、新しい出会いがあった ぼくが好きなガンジーのことばに、こういうのがある "My life is my message" 彼は、ああやって生きることで、世界のたく…

喰い殺されないために

喰い殺されないために、類型的になってはならないのです。比較的たやすくなれる位置は、他人にたやすく奪われる位置でもあります 阿佐田哲也が、本名である色川武大として語った言葉。 前にも引用したけど、先輩の文章を思い出させる言葉だ。 (マイノリティ…

WFVV (2) : This is a journey

昨日のつづき。 イケメンオヤジはこう続ける。 "This is not a task. This is a journey." これは旅だと。んで、じゃあ目的地は? Every journey has a destination. To get to that destination, you need a vision. Ours is an ambitious one. We want to …

WELLS FARGO Vision and Values (1) : As One Team

アメリカ西海岸最大の金融機関、WELLS FARGOの会長(イケメンチョイ悪風オヤジ)、Richard M. Kovacevichのことば。 Regardless of how big we are and how much territory we cover, we share, as one team, certain values that hold us together wherever w…

スプートニクに乗って、宇宙に飛ばされたライカ犬のことを思えば

スウェーデンの映画、My Life as a Dogに出てくるせりふ。主人公の少年、Ingemarはいつも"It could have been worse."って自分を励ますのだ。 And what about Laika, the space dog? They put her in a Sputnik, and sent her into space. They attached wir…

真摯にUFO問題をとり上げる

地球外から飛来してきた未確認飛行物体(UFO)について、政府は18日、「これまで存在を確認していない」とする見解を閣議で決定した。 文部科学省によると、政府がUFOの有無に関して正式な見解をまとめて公表するのは、これが初めてという。 山根隆…

誰の言葉も

nullius addictus jurare in verba magistri.いかなる権威の言葉をもっても、誓うようには強制されず。 ホラティウスの『書簡詩』より。ロンドン王立協会の紋章に刻まれたモットー、"nullius in verba"(誰の言葉も鵜呑みにするな)はこの言葉の簡略形と言わ…

ガツン

正しい生き方と申しても、日本の改革だの何だのとすぐには手のとヾかぬ遠い先を考へる必要はない。郵便配達の方はその配達の仕事の上で、職工の方はその職域に於て、最善の責任をつくすことが第一です。それが出来ずに理想も真理も、それはインチキといふも…

チャンスさんの好み

Chance favors the prepared mind. 乳酸菌を発見したり、"ワクチン"を開発して名前をつけたりした細菌学者、パスツールさんの言葉。 チャンスさんの趣味を見越して、きっちり準備しよう、そんでドンと構えて行こうじゃないの、と。

くまさんの卒業

Graduationアーティスト: Kanye West出版社/メーカー: Roc-a-Fella発売日: 2007/09/11メディア: CD クリック: 34回この商品を含むブログ (55件) を見るかなりいいかんじ。 かわいいアートワークは、世界のムラカミ。

芸術とは、犯した間違いのコレクションである

Creativity is allowing yourself to make mistakes. Art is knowing which ones to keep. Scott Adamsのことば。 アメリカの、鋭くて、でもチャーミングな漫画家。写真は彼の漫画。

キッチンにはハイライトとウイスキーグラス

キッチンにはハイライトとウイスキーグラス どこにでもあるような 家族の風景 冨山和彦はこういった。 カネボーの粉飾はムラ社会の構造が引き起こした。 再建後の飛躍もまた、ムラ社会だからこそ可能なんだ。 そんで、ウチのおっさんはこういう。 現場を変え…

日々のあわ

変わることをこばむのでなく 変われたことをほめたいんだ 傷を嘆くよりも 出逢えたことを歌いたいんだ 君のための 日々のあわ 今日から新しいチームに入る 四ヶ月の長い長いプロジェクト 経営の最前線である現場で 様々な人びとを巻き込みながら 時に冷静に…

逃げた夏のウサギを今捕まえに行こう

ジョブ・シェアリングや時短勤務の成功のポイント*1 その社員は、仕事量を減らした変則勤務で効果的に仕事を遂行できると思わせるだけの気力や適応力や熱意を、これまで示してきただろうか。上司が「この部下なら大丈夫」と思う場合には、部下と一緒にその職…

そんなの老人になるまでセックスをガマンするようなものだよ

たぶんかなり前の話なんだけど、ウォーレン・バフェットがビル・ゲイツと対談したときに言っていたこと. よく「仕事はつまらないけれど、あと十年これを続けて、その後本当にやりたいことを云々」なんて言っている人がいるだろう. 私に言わせれば、そんなの…

空を使う

コピーライターの前田知巳さんが、森ビル社長の森稔さんにインタビュー。*1 国際都市としての東京 空港とか環状線とか、東京がグローバル都市となっていくために当然できていなければいけないものがさっぱりできない。世界の動きや大局を見ないで銘々勝手な…

パンドラの箱の底に残ったものをさがせ

対談 田中直毅 VS 梅田望夫より金子勝さんと同じこと言ってるなあ。 田中 米国社会で奮闘する中国人やインド人と日本人の差はハングリーさだと思うね。中国にせよ、インドにせよ、まだまだ貧しいですから、昨日と違う明日への夢は大きなインセンティブとして…

MBFには、お世話になりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【卒業生からの限定先行情報!】 McDonald's Business Forum のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1ランク上の就職活動を目指す方へ! はじめまして、日本マクドナルド株式会社からの情報です。 今回は大学3年生・修士1年…

「その丘にあがれば、晴れた未来が見渡せる」

森ビル的なメッセージ。 未来は放っておいてもやってくる。 でも豊かな未来は、人間が自ら創りださなければならない。 都市、環境、経済。 人々を取り巻くさまざまな要因が、限界と飽和を迎え、 何らかの変化が求められている21世紀。 それはまた、従来の常…

笑いとゲーム

88 名無しさん@明日があるさ 2007/08/23(木) 19:48:30 0 70年代 『カレー食ってるときにウンコの話するなよ!』 王道。ウンコという下品なことばが公衆の場で笑いとして認められ始めた。 お笑いが俗な文化として大衆に認識されてきた草創期。 80年代 『ウン…

実験

深さとは、それがどれだけ基本的かということである 数学の証明は美しいと言えるが、チェスの詰め手の問題は美しいとは言えないなぜなら、チェスの問題に対する答えはゲームのルールを変えられないが、数学における斬新な証明は、数学そのものを変えることが…

ナベツネにまつわるいくつかの名言と短い物語

読売新聞の主筆、渡辺恒雄に繋がる人脈と、彼らが残したことば。 ナベツネさんが読売でのし上がれたのは、当時の社長だった正力松太郎の目に留まったからだった。正力さんは警察官僚出身なんだけど、いろんな人の助けを借りて経営不振に陥っていた読売新聞を…

まえがみでまえがみえない

希望のビジネス戦略 (ちくま新書)作者: 金子勝,成毛真出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2002/12メディア: 新書購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (7件) を見る 山形に向かう列車のなかと、あとはばあちゃん家の縁側で景色を眺めながら読んだ本。…

生まれ出づる悩み

好きなテレビ番組のうちのひとつ、「美の巨人たち*1」。 今日は、木田金次郎という北海道の画家が取り上げられていた。 一切の美術教育を受けず、北海道の漁村で独自の世界を創り上げた画家。 有島武郎の小説『生まれ出づる悩み』の主人公のモデルとなった人…

大げさに言うのならば

わたしがことばを使うときには、ことばはわたしの選んだ通りの意味になるのである――それ以上でも以下でもない 不思議の国のアリスの、ハンプティダンプティのことば つまずいて君と話したくなったら 散歩して紅茶を飲もうか 風吹いて木々もさらさらと揺れた…

激しい濁流と理念の必要性

ここのところ、時代の流れが速くなってきているという。さらにはそれだけじゃなくて、いろんなものがごちゃ混ぜになって複雑になっちゃってる。何だかもう大変な時代なのだ。 流れが速いからすぐ近くにしか眼がいかない。ごちゃ混ぜのめちゃめちゃだから、何…

社長、曰く。

キヤノンの広告。 全国の社長さんの座右の銘がばーって載ってる。 たとえば 「志を立てて以て万物の源と為せ」鳥取県 千代電子工業株式会社 代表取締役社長 河村 健一 他にも 「逆境に耐えうる人間は、数多くいよう。されど、順境に耐えうる人間は何人いよう…

公共広告機構

公共広告機構って、民間の団体だったんだ。 ホームページより「組織と運営」 AC公共広告機構は、約1300社の企業を会員社(正会員)とし、公的資金をいっさい受けず、会員社の会費で運営されています。 案件は、通常総会を最上位 とする理事会、委員会で決…

「耳を開く」

僕たちが生活している都市は、音であふれてる。 それをぜんぶ受け止めていたら、たぶん頭がパンクしちゃう。 だから、都市に生きる人びとの耳は、閉じているんだって。 それを、開こうと、言っている人がいた。 たとえば、森に出かけて、周りの音に耳をすま…

司馬遼太郎

司馬遼太郎の「二十一世紀に生きる君たちへ」という文章。 http://www.kantei.go.jp/jp/kidsold/hanashi/r_s_txt.html 彼は、歴史とはって問われたら、こう答えるんだって。 それは、大きな世界です。かつて存在した何億という人生がそこにつめこまれている…