2008-01-01から1年間の記事一覧

Blow as deep as you want to blow

僕は二〇〇八年の終わりに、この文章をフランクフルトのとある部屋で書いている。 この国の歴史にその偉大なる名声を轟かせた王の名が付いた通りに面した、古い建物の中の一室だ。 室内はきっちりと改装され、現代的な生活を何不自由なく送ることが出来る。 …

School for Social Entrepreneurs (SSE)

Beijing Todayより。 “Social entrepreneur” is a new phrase in China. Most people do not know what a social entrepreneur is or what he or she does – a knowledge gap that was lled last Thursday at the Social Innovation and the Third Sector C…

善良で残虐な僕ら

前に立教で『A』を見たのを思い出した。 森さん本人に会ったのもそのときだったかな 「中国人を同じ人間だとはどうしても思えなかった。何故かは分からない。でもとにかく、人間を殺しているといった感覚は全然なかった」 元日本軍兵士の、善良でのんびりと…

BRAC総裁講演会

この前記事を取り上げた、BRACの総裁が講演会をやるんだって 誰でも参加できるみたいだけど、火曜の昼過ぎってのは厳しいよな...http://www.rikkyo.ac.jp/feature/abed/

ズキュウウゥン*1

ジョージ・オーウェルの『1984年』という小説に出てくる、とあるコンセプトが好きで、いろんなところで得意顔で話してきた。 1984年、ぼくが日本で産声を上げたちょうどその頃、オーウェルが描くその世界はビッグ・ブラザーによって統治されていた。全国民の…

天才かと

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/12/14(日) 23:54:38.25 アルファベットでよ ABC…って順々に言ってくだろ? Hの後には…愛があるよな… 噂のVIP戦士 投稿日: 2008/12/15/19:51:59 (Mon) んでその後にJKがいるわけだが噂のVIP戦士 投稿日…

Harvard starts 'third stage' of university education

International Herald Tribuneより。 ハーバードが、リタイア後のリーダー達を対象にしたプログラムをスタートする。 including a former astronaut, a former senior official at the U.S. Agency for International Development, a physician-entrepreneur…

満州事変と石コ賢さん

月の光が青白く雪を照らしています。雪はこうこうと光ります。そこにはすきとおって小さな紅火や青の火をうかべました。しいんとしています。山脈は若い白熊の貴族の屍体のようにしずかに白く横わり、遠くの遠くを、ひるまの風のなごりがヒュウと鳴って通り…

BRAC

面白そう。わくわく 立教大学は世界最大の非政府組織(NGO)であるバングラデシュのBRAC(ブラック、用語参照)など、アジアの3巨大NGOと連携協定を結ぶ。バングラデシュ、タイ、フィリピンで政府に代わり医療、福祉や教育を担うNGOに対して、…

バスに揺られて読んだ三冊

朝、起きるでしょう。まだ暗い季節もあれば、今ごろのようにもう太陽が登っていて十分明るい季節もあります。空気はとても冴えざえとしていて、新しい一日が始まったんだな、と思います。お湯を沸かして、お茶の準備をします。そして庭に出て、草木の様子を…

ピースフル・ロンドン・ソファ

ピースフルな気分だ。 ロンドンの東、セントラルロンドンからあの赤いバスで20分とちょっと。 とある教会の近くのホテル、そのダイニングにいる。写真で雰囲気が伝わるとうれしいんだけど。 安くて小さなホテルだけど、とても居心地がいい。 ハンドメイドの…

すべては荒ぶるためだけに

リーダーシップについて、ほんとうに様々な世界のトップランナーが話をしてくれた。 その中でも、最も反響が大きく、あるいは深かったのはこの人だったと思う。 早稲田大学ラグビー部監督、中竹竜二。 会社に置いてあるThink!という雑誌に、彼のインタビュー…

好意的に言うとしても

同じ文章で、彼はこうも言っている 自己表現が精神の解放に寄与するという考えは迷信であり、好意的に言うとしても神話である。 少なくとも文章による自己表現は誰の精神も解放しない。 もしそのような目的のために自己表現を志している方がおられるとしたら…

どこにも行かないし、誰をも抜かないし、誰にも抜かれない

宮澤賢治の詩を読んでいたら、村上春樹が面白いことを書いていたことを思い出した。 「はじめに・回転木馬のデットヒート」に出てくる文章だ。 他人の話を聞けば聞くほど、そしてその話をとおして人々の人生をかいま見れば見るほど、我我はある種の無力感に…

未來圏からの風

ケンヂはこう叫ぶ 生徒諸君 諸君はこの颯爽たる 諸君の未來圏から吹いて来る 透明な清潔な風を感じないのか それは一つの送られた光線であり 決せられた南の風である たましいの叫びだ すべての信仰や徳性は ただ誤解から生じたとさへ見え しかも科學はいま…

あるとき、慈悲深い神様は、仔羊がオオカミに食べられているのを見て憐れに思われてから、オオカミの牙をぬいて羊に変えられた。羊たちは平和に暮らすようになった。ところが数年たつと羊の数が増え、一部の力強い羊たちが草原を占拠、弱い羊は飢えだした。…

女も口説けずに何が革命だ!なのだ。

明日は、今一緒に仕事をしている人たちとウィンドサーフィン 大学教授のおじいちゃん、省庁に出向してきたビール会社の気さくな姉さん 博士号を持ってる優しげなコンサルタント、そんでさいきんパフューム(一年以上前にごうちゃん夫妻に勧められたなーって思…

仕掛け人が語ったこと

って言ってもイメージがわかないっす。まずはどうしたらいいんでしょう? 目標を決める。何でもいい そこから、全部逆算で考える。その目標を達成するために必要なことを積み上げる 例えばね、Jリーグができたから、Wカップが開催されたのではないんです Wカ…

成功した起業家が語ったこと

リーダーシップって、なんすか? その人がリーダーシップを発揮したかどうかは、結果が教えてくれる ごちゃごちゃ考えてないで、やりながら考えればいい。走っている中で身に付ければいい 絶対的な自信を持つこと。それを持てるくらい徹底的に考え抜くこと …

風が吹いている

「風を感じる」木版画。http://picasaweb.google.co.jp/bokunens.museum今日もイベントのお知らせ。 生命力とか、躍動感とか、そういう何かが詰まってそうな感じ。 素敵な紹介なので、そのまま転記。 == こんにちは。 木版画展のご案内をさせていただきます…

仕掛け塾

お世話になった起業家の方々が関わっているイベント。 自らの手で、面白いことを次々に作り出している人たちからのメッセージ。 学生限定なので、老け顔のアナタはあきらめてください。 - Jリーグ、W杯、楽天球団の仕掛け人が北京五輪直前、緊急講義!−−−−…

COMQLO

知り合いの企画。東京六大学徳島県人会って組織を通じて、 がっつりあの踊りのど真ん中に入っていけます。 公園で体験、とかいうしょぼい企画ではありません。暇そうな留学生がいたら誘ってあげてください。 留学生と阿波踊りがしたいぜって滾る魂の人は自ら…

ええこん

保険会社の法人営業。アートな環境省の職員。 広告代理店のプランナー。ITに強いコンサルタント。 NPOで働くまっすぐな学生。重厚長大メーカーの経営企画。 カタガキはバラバラ。 共通点は、何かやりたいなって気持ちがあって、 NPO×コミュニケーションって…

マイセルフのブログをファンにメイクする

マイセルフのブログをルー語にチェンジしたらズィス おもしろすぎる おためしあれ。 ルー語変換

葉桜の季節にティファニーで朝食を

ティファニーで朝食を作者: トルーマン・カポーティ,村上春樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/02/29メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 89回この商品を含むブログ (172件) を見る村上春樹が訳した、『ティファニーで朝食を』 表紙カワユス 表紙を取る…

光と同じ速度で走ってみたとしたら、光はどんなふうに見えるのか

アインシュタインは、こう高校生のときにギモンに思って、それが特殊相対性理論を築き上げる原点になったんだって。そしてそのまま、突っ走った。 最後まで、はてなを追いかけるのを止めずに。世界を変える発見をして、宇宙の見方までを変えて、 誰も知らな…

社会起業家から教わった生き方、働き方の10の極意

ロサンゼルスに住んで、CSRとかSRIのコンサルティングをしている。 そんな人が、社会起業家から教わった生き方、働き方の10の極意。 1.自分の好きなこと、楽しいことに夢中になろう。 2.いろいろな人と喜びや悩みを分かち合おう。 3.効率を優先させない。…

"I did. It taught me to respect other artists."

こっちは、Thom Yorkeの発言。オアシスのノエルが「いくらお前がピアノの前でうにうにして新しい曲なんて作っててもな、結局みんなが聞きたいのは"Creep"なんだよ」とか言って噛み付いた。 さっきのトムくんの言葉は、"I never went to fucking university. …

難しいことは分かりやすく、分かりやすいことは面白く、面白いことは

深く。 これって、マーシーの言葉だったんだ。 かなり前の先輩がつくった、虎の巻みたいな文書、その最後のページに書いてあった言葉。 いいこと言うな、って思ってたんだけど。意外なとこからの引用だった マーシーは他にもすごくいいことを言っている。 い…

文化系的なるもの

「理解できないから読めないのだ」というのは、まさに、理科系的な発想で、実は、「読む気がしないから読まないのだ」というのが文化系魂なのです。 ほぼ日の、森川くん、の発言。 これぞ、「文科系的なるもの」のいめえじをバシッとかつサクッと伝えるよい…